年が明けて2ヶ月が経とうとしています

早いですね、、、
明日は初めて「プレミアムフライデー」が
実施されるようです

今後、日本経済にどの様な影響を与えるのか楽しみです!
さて、前回のメルマガで川辺さんが
家計簿について書かれていました

私も一人暮らしを始めたことをきっかけに
家計簿をつけ始めましたが、実際に数字で
見ると自分の欠点がよく分かります

今までは、大まかにしか支出を把握しておらず
大体の貯金額だけ決めて生活していました。
実家暮らしで支出が少なかったので
家計簿の必要性自体あまり感じていなかった、
というのが本音です

今思うと、働き始めてからずっと家計簿を
つけていれば貯金額が増えていたかな?と
思ったりしています、、、(反省)
家計簿をつけ始めてからは驚きの連続です

月初に考えた予算と差が出ていたり…

気分で無駄遣いしていたり…

人それぞれ、支出削減できるものと、
絶対に支出削減したくないものってありますよね!
私の場合、食費は絶対に削りたくない項目です

東京支店勤務の四元さんも家計簿をつけているので、
報告し合って、お互い意識を高め合っています
笑


最近では、老後破綻という言葉を
よく耳にするようになりました。
私達の世代は年金に対して不安が募る一方です

老後破綻しないためにも、
これからは自分の収支をしっかり把握して
将来に備えていきたいと思います

資産運用も積極的に行いたいところです

将来、ゆとりある生活を送るためにも、
早いうちからライフプランを立てて
対策をとっておきたいものですね。
最後までご一読いただき、
ありがとうございました!
0 件のコメント:
コメントを投稿